スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(小名浜)が付いた投稿を表示しています

テレビ以前のいわきの映画館繁盛記

 いわきで映画館と言えばどこを思い出しますか? まぁいわき駅前とか小名浜ですよね。 ところがテレビがまだ発展する時代の前は、常磐線の駅に一つか二つは映画館があった時代があったみたいです。 そんなことに詳しいサイトを見つけました。ものすごい執念です。こういうサイトがあるから楽しいんでくよ、インターネットは。 このサイトによると、勿来駅から植田駅の間の駅なし街の錦町にも上中田に錦座という映画館があったらしい。 さらに植田駅には普通の映画からポルノ映画館もあったそうです。 イトーヨーカドーがあったところとか怪しいと思うんですけど。しらんけど。 僕が唯一記憶があるのは、鮫川のそばに菊田館という東映系の映画館があり、父親と東映まんがまつりを観に行った記憶がある。 早々にこの映画館は潰れ、東映まんがまつりは勿来市民会館での興行になった記憶あり。 その後テレビが出てきて、今ではネットフリックスなどで映画がさらにお手軽になり、いわき駅や小名浜の映画館もイマイチパットしない感じになってしまったのかな。 かつては1大娯楽だった映画館の面影がこのサイトで伺えます。

やっちやばラブ。

 いわき市の平、小名浜、植田に「やっちゃば」という微妙に方言の名前を持った商業施設がある。 愛用の植田店は、魚屋、肉屋、野菜屋が別々にひとつ屋根の下で営業してて全体として「やっちゃば」という形態。 スーパーのようでスーパーでなくて、ちょっと昔の商店街的なところがなんとなく楽しい。 魚屋はいわきで有名な魚やなので、魚から魚介類、干物まで豊富な品揃え。 肉屋も「豚バラ100g」と言うと、肉を切ってくれてそれを出してくれる昔ながらのスタイル。 野菜屋は値段を知らないレジの係が「社長!玉ねぎいくら?」と大声出すと「198円」と答えが返ってくるこちらも昔ながらの光景が心地よい。 常に車が駐車場を出たり入ったりしている、なんか飲食店系の仕入れの雰囲気がする買い物をする人がおおい気がする プロが愛するやっちゃば。魚や以外なんとかpayも使えないけど、そんなの関係ねぇ。 何故か買い物したくなる不思議な空間。 他の店舗には100円ショップとか入ってるらしい。 やっちゃばは魚屋な小野崎が運営してる、という記述あったけど、ホントのところは知らない。田舎のWikipedia事情は遅れたままだね。

謎のハイテクタウン植田東田

 もしあなたが携帯会社の幹部でいわき市の5Gの工事の優先順位をつけるとしたら、どうします? まぁ古い繁華街の平、イオンができてブイブイの小名浜が優先順位高いですよね? その後どうしましょう? 携帯各社の5Gのエリアマップリストの比較的上位に入っているのが 植田東田 です。 理由としては大きなスーパーがある。ブックオフがあるくらいしか理由が思いつかない。TSUTAYAもあるし。 あとはauにしてもdocomoにしてもショップがあるのが大きいのかな? そういえば昔、上野のYカメラで携帯を買ったとき、A社の5Gのアンテナが携帯売り場の天井に設置してあるのを見たことあります。 簡易的な装置なのでしょうが、売場には早めに設置するもののよう。 とすれば、東田が5G対応タウンの理由も納得。 ソフトバンクショップはないけど、対抗措置上工事し終わってるのかな?しらんけど。 しかし、5G元年には各キャリアCMを流しまくっていたけど、以外に進捗遅くてびっくり。 菅総務長官の値下げ要請が影響してるのかな?