スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(勿来市民会館)が付いた投稿を表示しています

テレビ以前のいわきの映画館繁盛記

 いわきで映画館と言えばどこを思い出しますか? まぁいわき駅前とか小名浜ですよね。 ところがテレビがまだ発展する時代の前は、常磐線の駅に一つか二つは映画館があった時代があったみたいです。 そんなことに詳しいサイトを見つけました。ものすごい執念です。こういうサイトがあるから楽しいんでくよ、インターネットは。 このサイトによると、勿来駅から植田駅の間の駅なし街の錦町にも上中田に錦座という映画館があったらしい。 さらに植田駅には普通の映画からポルノ映画館もあったそうです。 イトーヨーカドーがあったところとか怪しいと思うんですけど。しらんけど。 僕が唯一記憶があるのは、鮫川のそばに菊田館という東映系の映画館があり、父親と東映まんがまつりを観に行った記憶がある。 早々にこの映画館は潰れ、東映まんがまつりは勿来市民会館での興行になった記憶あり。 その後テレビが出てきて、今ではネットフリックスなどで映画がさらにお手軽になり、いわき駅や小名浜の映画館もイマイチパットしない感じになってしまったのかな。 かつては1大娯楽だった映画館の面影がこのサイトで伺えます。

星新一と星一といわき市と。

 小学生の読書のヒーロー 星新一 。 日本の ショートショート の開拓者である。 その星新一のお父さんは星製薬という製薬会社を起こした人で福島県のいわき市、確か江栗の出身だった。 江栗に生家が保存されているわけだもなく、 勿来市民会館 の隅に銅像が鎮座しているのと、勿来支所の入口の片隅になんのために作ったのか、少しのパネルが展示されている位。 星新一は東京生まれ、東京育ちだけど、お父さんの銅像の除幕式で勿来を訪れ、駅前の旅館に泊まり、その後親戚縁者を訪ねた、という話がエッセイに収められている。 因みに、江栗にある ブラウンチップというコーヒー豆やさんには、星新一のお父さん星一さんの名前をつけたブレンドコーヒーが売られています ので、おみやげにどうぞ。