うちの近所にとあるクルマのディラーがある。
車を買うお客さんより修理工場に車を持ち込むお客さんが多い印象。
さすがにお盆の間は休業してるが、店の入り口に置かれたのがこれ。
チェーンで一応塞いであるけど、車を横において出入りを完全に塞いでる。
これなら休業中、クルマの出し入れは不可能よね。賢い。
でもさ、そもそもなんでこんな措置が必要なんだろう?
これまで誰かが休み中に車を置いて修理よろ的なメモを書いておいてってしまう?
修理が終わった車を何言わず持ち出してしまう?
なんでこのバリア(©参政党)が必要になったのか。その理由が気になる。
コメント
コメントを投稿